本文へ移動
亘理町地域活動支援センター
『亘理町ほのぼの園』
ブログ

ほのぼの園ブログ

ほのぼの園のブログを開設しました。
日々の活動の様子などをみなさんにお知らせできればと思っております。

ほのぼの園ブログ

日本の春といえば・・・

2025-04-16
カテゴリ:イベント
注目オススメ
お花見・・・・ですよねーー♪

亘理町にも さくらの隠れた名所は沢山ありますが
今回は・・・悠里館(ゆうりかん)に行ってきました!

お掘り沿いを ゆったり散歩をしながら 桜見物としゃれこむ皆さん♪

だがしかし!
途中は風の強さに 舞う花びらをみて「あ、素敵だね…(^^♪」

…なんて楽しむヨユーもなし(笑)
急いで記念撮影してきました(右の写真 :強風が伝わるかな~)

そして 最後はみんな大好き お花見だんご

事前に注文をとっている段階からワクワク…

楽しみにしていたお団子の味比べ!
あんこ、しょうゆ、ずんだ、さくら、ごま、くるみ、ピーナッツを

みんなでおいしくいただきました♪

今回は行事活動の紹介となった ゆったりブログでした♪

ほかにも活動がまだまだありますので お楽しみにしていてくださいね☆

ほのぼの園 春の陣!!

2025-03-25
カテゴリ:作業
注目オススメ

この季節がやってきました!

ほのぼの園でも 春から畑の活動が活発になります
(←左の写真:たい肥を一輪車に積んで運びます)
(→右の写真:肥料を小袋に30gずつ計り分けています)

今回はジャガイモとにんじんの植え方にトライ

5kgの種イモ(男爵とメークイン)を種類別に…
吹いたら飛びそうな ニンジンの種も慎重に…

小さなハプニングもありましたが 畑での活動は そんな事も大歓迎!

小さなハプニングなんて ほんの少しの手直しで
前よりもっとよくなるんです♪

反対に! 自分が『これだ!』と思って  
熱意をもって 積極的に頑張ってくれた活動が
芽となり 実を成します(野菜だけに笑)

今日は暖かさもあって みなさん 額に汗をにじませながら 一生懸命頑張ってくれました! 

生育具合もかねて また ブログで活動報告 していきたいと思いますので よければまた見に来てください
2025-03-12
カテゴリ:イベント
注目オススメ
伊達なわたり!まるごとフェア!!
みなさん こんにちは!
 
先日3/9()亘理町役場にて開催された
伊達なわたり まるごとフェアに 私たちほのぼの園も参加してきました!
 
昨晩から朝にかけての雪とその寒さに みなさん来ていただけるかなぁ…と
少し心配もありましたが 開催時間にはきれいに晴れ上がり 会場は大盛況! 
 
たくさんの来客に利用者の方々も 少し緊張や慌てる姿もありましたが、
大きな声で「いらっしゃいませ!」と元気に接客もできました!
 
また 懐かしい人に会えたり 利用者の方々 一人一人に
来たよ!元気そうだね!」と 声掛けてくださったりと
利用者の方々もニコニコ顔で 「今日きてよかった!」と
うれしい声も出ていました
 
お陰様で 利用者の方々が地域の方々と触れ合えつつ
園の活動を知ってもらえる場にもなり
忙しくも とても充実した1日になりました!

園の利用者の方々は ただ覚えてもらえる事でも 本当に嬉しそうに笑い 幸せそうに そのことを話してくれます♪

こういった活動を継続し 利用者の方々の顔を 地域の方に覚えてもらい
普段の暮らしの中で あいさつができたり、笑い合える事で 互いに幸福を感じられる存在になっていけたら素敵だなと思えました。
 
また みなさんとお会いできることを 楽しみにしております♪

来てくださった皆さん 本当にありがとうございました!

いよいよ…

2025-03-05
カテゴリ:作業
注目オススメ
今回みなさんに ほのぼの園の出店販売について
お知らせします!
 
次の日曜日3/9()亘理町役場で開催される
「伊達なわたり まるごとフェア」
わたし達 ほのぼの園も 出店販売で参加します!!
9:30~14:30頃まで行う予定です。
 
地域のみなさんから ご協力いただいた 空パックや布やタオル等が
様々な製品になりましたので 披露・販売を行います(*^▽^*)
 
当日は利用者の方々と協力して行います♪
参加する利用者のみなさんは やる気と緊張とで
わくわく、ドキドキ しているご様子
 
当日は屋外での開催です! 強風と寒い事が予想されますので、当日は暖かい服装でお越しください!
それでは3/9()伊達なわたり まるごとフェアでお会いできることを楽しみにしています(*^▽^*)

手洗い一緒に頑張ろう!(強化中)

2025-02-05
カテゴリ:イベント
注目オススメ
ご覧のみなさま お久しぶりです!

2月は 寒さに 乾燥に 手荒れに肌荒れ と
水仕事が とてもつらい! そして痛い(いだい)!

だから手洗いも チャチャっと済ませてしまいがちに…
でもインフルやノロも気になる時期だし…

ということで…今回はブラックライトを使った実験です
勘の鋭い方々は お気づきですかね♪

手洗いが上手になる方法を 利用者のみなさんと一緒に勉強しました(*^▽^*)

汚れを模したクリームをぬって ライトを当てると
浮き出てくる ”青白い光” これが洗い残し!!

手洗いで洗い残りが起きやすい場所!ワースト3!
3位…親指  2位…手首
1位 指先(爪とのすき間)!!

指先は 十分に水や泡を つけている印象でしたが 実は洗う動作で 「手の平同士をこする」ように洗う方が大多数との事…

暦(こよみ)では間もなく春到来…亘理は2月が冬本番(泣)
という事で 冬に気になる感染症を未然に防ごうと思い 実施した活動でした

TOPへ戻る